
塗料の艶(ツヤ)とは
ツヤとは光沢率、つまり太陽などの光の反射率の高さによって塗料の種類が変わるのですが、
反射の具合によって次の5段階で表されます。
●艶アリ…70%以上。ツヤツヤとして外壁の凹凸や質感がよく映えます。
●7分艶…60%前後。曇りの日などはツヤがあまり目立ちません。
●5分艶…35%前後。半艶とも呼ばれ、艶アリと艶ナシの真ん中くらいの光沢。
●3分艶…15%前後。基本的にはマットな質感で、天気の良い日は少し光沢も見える程度。
●艶消し…5%以下。艶ナシの状態で、マットで落ち着いた印象。
ツヤありは汚れがつきにくい!
通常のガラスとすりガラスを比べると、ツヤのないすりガラスは表面がざらざらと細かな凹凸があるのが分かります。ツヤありの塗料は塗膜の表面がツルツルと滑らかなので、水はけも良くて汚れが付着しにくいというメリットがあります。
水はけがよいとコケやカビが発生しづらくなるので、その点もメリットですね!

ツヤ消しはあたたかみがあって重厚な仕上がり!
ツヤ消しはモルタルなど素材本来の風合いをそのまま残して仕上げることができます。ピカピカと光る外壁だと少し派手に思える明るい色や濃い色も、ツヤ消し塗料なら上品にまとめることが可能です。
ツヤあり塗料は年月が経つとツヤが失われますが、ツヤ消しは塗ったときの状態を長く楽しめるのも魅力ですね。

「どちらがいいかな?」迷ったときはご相談ください!
ツヤありとツヤ消しの見え方はイメージできるけど7分艶と5分艶の違いが分からない…。そんな時は実際に塗料を使った色見本でご相談に乗らせていただくことも可能です。
まずはお気軽にご相談ください!