暗めのベージュが和風建築によく合います!

施工場所 | 今治市上徳 S様邸 |
施工内容 | 屋根塗装工事 |
施工前

若干色あせがあり、板壁部分も塗膜が薄くなっている部分がありました。
施工中
洗浄
まず、塗装の前に高圧洗浄で、コケや汚れ、黒ずみ、旧塗膜等をしっかり落としていきます!高圧洗浄でしっかりと旧塗膜や汚れを落としておくことで、塗料の密着性を良くする効果を発揮できるからです。


外壁下塗り
下塗りです。塗料の密着がよくなり、仕上がりがきれいになります。

外壁中塗り
そして、次は、中塗りです。 目の粗いローラーを使うと、表面の細かい凹凸のある質感を作れます。この後もう一度仕上げ塗りをして完成です。

外部板塗装
乾いて色あせていた板壁は浸透性の木部用塗料を丁寧に塗り重ねていくことでしっとりと深い色に なります。


屋根塗装工事
お次は屋根です!施工前は色あせや汚れがありました。

屋根下塗り
全体を下塗りしていきます。傷んだ瓦が塗料を吸い込んでしまい、仕上がりが悪くなるのを防ぐ効果があります。

屋根中塗り
中塗りです。下塗りをしっかりしたおかげで塗料がきれいにつきますね。

屋根仕上げ塗り
仕上げ塗りで塗膜が厚くなり、丈夫で美しくなりました!

施工後
傷みが解消され、とても素敵に仕上がりました!落ち着いた色が和風建築によく合ってますね。



塗替えをお考えの方は、ぜひ塗装職人専門店の良しん塗装をお尋ねください。
羽倉文太
S様、工事をお任せいただきありがとうございました!
傷みの気になっていた部分がお塗替えできれいに解消され、一安心ですね!壁の剥がれなどは補修もしっかりしましたからご心配なく!また気になることがあればお気軽にお電話お待ちしております。